![]() |
||
サイト内検索
全国からクリーニング承ります
お見積り・診断は無料です。 ![]() ↑クリック頂くと入力フォームが表示されます。 ☆ご依頼方法と流れ 定休日無
Hanakoyaコンセプト ☆FAQ
☆今月のピックアップ記事 MONCLER TULSAの ファンデーション汚れ除去 ![]()
●お客様へ メルマガ登録で片道送料無料中!
モンクレールの仕上り期間は現在約2週間となっております。 ●メルマガ登録で片道送料無料 info@hanakoya.com ●モンクレールをお持ちの方へ ●ハイパー撥水コーティング付き ●お客様の声 ![]() モンクレール クリーニング モンクレール リペア デュベティカクリーニング ●official website お知らせ
★パートナー(加盟店)募集
![]() ブランド品買い取り業者様、リペア業者様、リフォーム業者様、クリーニング業者様、ブランド物にご興味のある方、我々と共にレザー商品をメンテナンスしませんか?ケアで蘇った商品をお客様のお手元にお返ししたときに見られる笑顔は我々の業務の原動力となっています。既存の業務にも幅が広がり、新しい可能性をご提案できます。ご賛同頂ける方からのご連絡を心よりお待ちしております。 ★平日のメールでのお問い合わせは即日返信対応させていただきますが、状況によってはお時間を頂くことがございますことご了承ください。 全品返送料無料です! モンクレールの仕上がり期間は現在約2週間となっております。 バッグは約3週間〜1ヶ月半で仕上がります。 送料改訂のお知らせ ●モンクレールをお持ちの方へ 光触媒加工付きです ![]() ●お申し込みはこちら ●全国発送承ります! ●モニター様の声 ●お客様の声 ●メディア掲載 ●Hanakoya研究開発室 ●ハイパー撥水コーティング ●価格表 ●靴・バッグ・レザー価格表 ●モンクレール クリーニング ●ダウンジャケット クリーニング ●モンクレール価格表 ●お申し込みはこちら ![]() ●デュベティカクリーニング ![]() ダウンの変色はこちら↑ ●染め直し・染め替え ●お申し込みはこちら ![]() ![]() ●バーバリートレンチ ●お申し込みはこちら ![]() ●マッキントッシュコート ●お申し込みはこちら ![]() ●カシミヤコート ![]() ●バッグクリーニング ●価格表 ●お申し込みはこちら ●エルメスバッグメンテナンス ●価格表 ●お申し込みはこちら ●靴クリーニング ●価格表 ●お申し込みはこちら ![]() ●靴修理 ●価格表 ●お申し込みはこちら ![]() ●フィッシングウエア ●価格表 ●お申し込みはこちら ![]() ●スタジャンクリーニング ●古着ヴィンテージ ●お申し込みはこちら ●皮革・毛皮製品ケア ●レザー・ファー製品ケア ●価格表 ●お申し込みはこちら ![]() ● ハイパー撥水コーティング ●お申し込みはこちら ●ネクタイテフロン加工 ●汗ジミ・黄ばみ除去 ●お申し込みはこちら ●メルマガ登録で送料無料!! ![]() 『メルマガ登録』で空メールを送信してください。 登録用フォームに入力送信で完了です。 定期的にプレゼント企画やお得な情報をお送りいたします。 プロフィール
会社情報
最新の記事
クリスチャンルブタンローファーのハーフソール
ジュンヤワタナベコラボダウン染め直し こげ茶⇒こげ茶 レッドウィングのハーフソール交換 こいのぼりぬいぐるみ クリーニング MAMMUT(マムート)ダウンウェア クリーニング マッキントッシュゴム引きのメンテナンス オールドコーチポーチの色褪せ モンクレールガムブルークリーニング ルブタンエナメルパンプスのピン交換 TUMIバッグ クリーニング クリーニング日記
ご依頼方法と流れ
PayPalとは? クレジットカード決済について ハイパー撥水コーティング モンクレールをお持ちのお客様へ モンクレールダウンジャケットクリーニング モンクレールのリペア デュベティカクリーニング ヘルノダウン ダウンジャケットクリーニング ダウンの染め直し・染め替え ダウンジャケット補修 ラベンハムクリーニング スタジャンクリーニング マッキントッシュクリーニング バーバリートレンチコート カシミヤクリーニング ウールクリーニング その他のアウター 衣類のクリーニング 衣類の染め直し・染め替え ビンテージ品クリーニング 皮革(レザー)・毛皮(ファー)製品のケア スエードの変色修正(色掛け) 縮み補正 ホワイトニング(漂白加工) クリーニングでカビ除去 シミ抜き事例 襟・袖口の汚れ除去 インクの染み抜き 血液の染み抜き 赤ワインの染み抜き 色移り修正 ヘアカラーの染み抜き ウールの虫食い修正 着物クリーニング なぎさ京洗い ネクタイクリーニング ぬいぐるみクリーニング 浴衣クリーニング チャイルドシートクリーニング ソファーのメンテナンス 合成皮革(ポリウレタンコーティング)について プリーツスカートのアイロン掛け シワ加工の商品 ハンカチクリーニング (ハンカチのアイロン方法) 洗濯表示には気をつけて アイロン掛けについて クリーニング前にはポケットをご確認ください クリーニング工場は蒸風呂 その他のサービス バッグクリーニング エルメスバッグメンテナンス HERMESガーデンパーティクリーニング フェリージバッグクリーニング バッグの染め直し・染めかえ 財布(小物)のケア 靴クリーニング スエード靴クリーニング スウェードブーツ 靴修理 バッグ修理 財布(小物)の修理 豆知識 修理不可事例 Hanakoyaからお知らせ Hanakoya研究開発室 メディア掲載 ボランティア アイロン教室 靴磨き教室 クリーニングの話
ドライクリーニングについて
EM菌って? 布団クリーニング 汗ジミ・黄ばみ除去 撥水加工 超撥水テフロン加工 クリーニング後の保管について 衣類のリフォーム ウエットクリーニング(特殊水洗い) 特殊クリーニング 販売商品など Yシャツのプレス ダスコン事業部 洗剤や薬品の話 装飾品の落とし穴 衣替えシーズンのポイント ドレスクリーニング ロイヤルコース 業務用ユニフォームレンタル スポンサードリンク
最新のトラックバック
最新のコメント
Re:グルカバッグのメンテナンス
from:管理人 Re:グルカバッグのメンテナンス from:M.O Re:DIANAパンプスのキズ補正 from:管理人 Re:DIANAパンプスのキズ補正 from:DIANA大好き♪♪ Re:Felisi財布の手あか汚れ除去 from:管理人 Re:Felisi財布の手あか汚れ除去 from:よし Re:モンクレールクリーニング from:ふぃ Re:モンクレールクリーニングモニター募集のご案内 from:管理人 Re:モンクレールクリーニングモニター募集のご案内 from:SKI Re:Chloeレザーブルゾンのカビ取り from:ベジェ太郎 以前の記事
2019年02月
(14)
2019年01月 (24) 2018年12月 (23) 2018年11月 (25) 2018年10月 (29) 2018年09月 (17) 2018年08月 (20) 2018年07月 (22) 2018年06月 (24) 2018年05月 (12) 2018年04月 (17) 2018年03月 (20) 2018年02月 (16) 2018年01月 (11) 2017年12月 (12) 2017年11月 (10) 2017年10月 (12) 2017年09月 (13) 2017年08月 (16) 2017年07月 (10) 2017年06月 (10) 2017年05月 (5) 2017年04月 (5) 2017年03月 (10) 2017年02月 (9) 2017年01月 (6) 2016年12月 (7) 2016年11月 (8) 2016年10月 (17) 2016年09月 (24) 2016年08月 (27) 2016年07月 (29) 2016年06月 (12) 2016年05月 (21) 2016年04月 (22) 2016年03月 (28) 2016年02月 (26) 2016年01月 (20) 2015年12月 (24) 2015年11月 (18) 2015年10月 (26) 2015年09月 (17) 2015年08月 (21) 2015年07月 (27) 2015年06月 (22) 2015年05月 (22) 2015年04月 (16) 2015年03月 (9) 2015年02月 (8) 2015年01月 (7) 2014年12月 (3) 2014年11月 (8) 2014年10月 (9) 2014年09月 (1) 2014年08月 (3) 2014年07月 (8) 2014年06月 (9) 2014年05月 (4) 2014年04月 (1) 2014年03月 (5) 2014年02月 (6) 2014年01月 (4) 2013年12月 (2) 2013年11月 (4) 2013年10月 (1) 2013年09月 (4) 2013年08月 (8) 2013年07月 (14) 2013年06月 (14) 2013年05月 (8) 2013年04月 (4) 2013年03月 (6) 2013年02月 (5) 2013年01月 (3) 2012年12月 (13) 2012年11月 (3) 2012年10月 (11) 2012年09月 (29) 2012年08月 (23) 2012年07月 (16) 2012年06月 (5) 2012年05月 (8) 2012年04月 (2) 2012年03月 (5) 2012年02月 (7) 2012年01月 (2) 2011年12月 (5) 2011年11月 (8) 2011年10月 (7) 2011年09月 (11) 2011年08月 (22) 2011年07月 (29) 2011年06月 (16) 2011年05月 (8) 2011年04月 (8) 2011年03月 (8) 2011年02月 (3) 2011年01月 (20) 2010年12月 (10) 2010年11月 (23) 2010年10月 (26) 2010年09月 (26) 2010年08月 (25) 2010年07月 (24) 2010年06月 (26) 2010年05月 (19) 2010年04月 (17) 2010年03月 (10) 2010年02月 (8) 2010年01月 (5) 2009年12月 (5) 2009年11月 (1) 2009年10月 (1) 2009年09月 (4) 2009年08月 (3) 2009年07月 (9) 2009年06月 (4) 2009年05月 (4) 2009年04月 (8) 2009年03月 (3) 2009年02月 (6) 2009年01月 (5) 2008年12月 (4) 2008年10月 (4) 2008年09月 (7) 2008年08月 (7) 2008年07月 (5) 2008年06月 (9) 2008年05月 (9) 2008年04月 (8) 2008年03月 (19) 2008年02月 (8) 2008年01月 (10) 2007年12月 (1) 2007年11月 (1) 2007年04月 (6) 2007年03月 (11) 2007年02月 (15) 2007年01月 (19) 2006年12月 (20) 2006年11月 (20) 2006年10月 (19) 2006年09月 (19) 2006年08月 (19) 2006年07月 (20) いろんな話
リンク
当ブログはリンクフリーとなっております。
インデックス投資女子 Around40 Happy Life ALOHA de Eriy男子のこだわり
|
2007年02月05日
今日はフリルとギャザーの入ったブラウスのアイロン掛けについてご紹介します。
見た瞬間、アイロンを持つ右腕に力が入りました。 今回のブラウスはフリルがダブルでついているのと、胸の部分にギャザーが入っています。 立体的に仕上げなければいけないこのブラウス、アイロン職人の腕が試されるところです。 まず内側のレースのフリル部分をアイロンの先端を使いプレスしていきます。 続いて、外側のフリルも同じようにプレスしていきます。 ギャザー部分は馬を使い、同じようにアイロンの先端でつぶさないようにプレスしていきます。 画像はプレス後のフリルとギャザー部分です。クリーニング時には糊付けもしてあり、霧吹きしながらプレスするので、シワが伸び生地に張りが出ます。 また、搬送などでもシワができやすいため、新品でもプレスするとかなり違いが出ます。 もちろん着用後もクリーニング・プレスは欠かせません。 ブラウスの基本は清潔感のあるさわやかな雰囲気です。好感のもてる綿のブラウスで清潔で爽やかな雰囲気をだしてみませんか。 お申し込み・問い合わせはこちら Hanakoya TEL076-227-8758 e-mail:info@hanakoya.com 〒921-8802 石川県野々市町押野1丁目353 ![]() ブログTOP ![]()
Comment (6)
![]() ![]() TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています
2006年12月28日
今日はお客様からメイドの衣装クリーニングがありました。
クリスマスパーティー用に購入したもので、このお客様は毎年この時期に出されます。 白いワンピースは綿100%で、シワシワになっています。 メイド服はフリフリが命です。 画像は衣装を手洗いしているところです。 綿のワンピースはもちろん、黒の前掛け部分も綿なので、ドライクリーニングは適していません。 色を分けて、別々に手洗いします。 糊を付けることによって、プレスで生地に張りがでて、ワンピースが広がり、フリフリになります。 この状態で自然乾燥して、仕上げに入ります。 湿らせることによって糊が効き、シワが伸びて生地に張りが出ます。 画像はプレス前の衣装とプレス後の衣装です。 シワが伸び、スカート部分のフリルも広がり、フリフリになりました。 何度も言いますが、メイド服はフリフリが命です。 だからと言って、アイロンも高度な技術が必要とされます。 当社ではこのような衣装も綺麗に仕上げますので、安心してお持ちください。 自信をもってフリフリに仕上げます。 お申し込み・問い合わせはこちら Hanakoya TEL076-227-8758 e-mail:info@hanakoya.com 〒921-8802 石川県野々市町押野1丁目353 ![]() ブログTOP ![]()
Comment (5)
![]() ![]() TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています
2006年12月06日
今日はYシャツの手仕上げをご紹介します。
その前になんで「Yシャツ」っていうか皆さんはご存知ですか? 由来は「White Shirts」(ホワイトシャツ)からきています。 ホワイトの発音はホとトは殆ど発音しませんので「ホワイトシャツ」が日本人によって呼びやすくするため「ワイシャツ」となりました。ご参考まで まず、Yシャツの全体に霧吹きし、全体を湿らせます。アイロンの温度は180度から200度に設定します。 Yシャツは袖、カフスからアイロンをかけていきます。まず、袖を縫い目に合わせて広げ、アイロンを当てます。カフスは裏側からアイロンを当て、表に返して同じようにアイロンを当てます。カフスが終わると、次は袖のタックをアイロンします。ここは一番難しい箇所で、袖のプレスラインとタックが同じラインになるようにプレスしていきます。反対側の袖、カフスも同じように仕上げます。 袖の仕上げは一番難しい箇所でもあり、画像のようにしっかりとタックをプレスしてカフスはつぶさないようにします。 襟の次は背中をプレスしていきます。首の裏側(ブランド名が書かれてあるところ)をしっかりと押さえ、そのまま背中を上から下に向かって押さえていきます。アイロンする前に事前にタックをとり、タックが曲がったりしないように気をつけます。 背中の次は前たてをプレスします。ボタンの部分を縦にプレスし、そのあと前たてを広げ、背中についたボタンの痕をもう一度プレスしてのばします。 前たてがプレスできたら、上から1・4番目のボタンを留めて形を整えます。この時、襟の形は逆三角形にして直角に襟が立つようにします。 ご自宅でアイロンするのであればこの手順で仕上げると綺麗にできると思います。アイロンはなでるのではなく、擦るのでもなく、しっかりと「押さえる」ということを心がけてください。 しっかりと手仕上げされたYシャツは着ていても着崩れしにくいものです。皆さんもお試しください。 お申し込み・問い合わせはこちら Hanakoya TEL076-227-8758 e-mail:info@hanakoya.com 〒921-8802 石川県野々市町押野1丁目353 ![]() ブログTOP ![]()
Comment (3)
![]() ![]() TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています
2006年10月16日
先週から夏物クリーニングがピークを迎えています。今回はセールということもあり、通年よりも品物が多いように感じます。
クリーニング業界は春先の冬物がドッと出る頃が一般的に繁忙期というのですが、実は夏物が出るこの時期も、もう一つの繁忙期を迎えているんですよ。 冬物と違って夏物は生地が薄手で、かさばらないので店頭でもそんなに品物が下がっている感じに見えないかもしれませんが、工場のほうは大変なんです。特にアイロン掛けをする人は春先よりも大変です。それには素材の特徴の理由があるんです。 冬物はウール素材が多く、夏物は綿素材が多くなります。ウール素材はシワになりにくく、またシワになっても蒸気で簡単に伸ばすことができます。逆に綿素材はシワになりやすく、そのシワを伸ばすにはアイロンで強く押さえないと伸びません。 その違いが仕上げの時間を大きく変えているんです。同じジャケットでも素材がウールと綿では仕上げにかかる時間は綿のほうがウールよりも倍以上かかります。 左の画像はウール素材の夏物です。右の画像は綿素材の夏物です。 これ実は両方とも私が30分で仕上げた量なんです。 ウールのほうは30分で30着ほど仕上げたのですが、綿素材のほうは30分で7着ほどしか仕上がりませんでした。約5倍の時間がかかっています。 このように、夏物が出るこの時期は仕上げ職人には大変な季節を迎えます。仕上げに5倍の時間がかかっても5倍の料金は頂けません。だからと言って仕上げに手を抜くことは職人として絶対にできません。 ![]()
Comment (3)
![]() TrackBackURL :
2006年10月05日
今日はお客様からベルベットのスカートのクリーニング依頼がありました。
画像はクリーニング前のものです。目だった汚れはないのですが、全体的にシワになっています。 ベルベットは生地の繊維が立ち毛になっているためシワになったからと言ってアイロンをかけることはできません。間違ってアイロンをかけてしまうと、立ち毛がねてしまい元に戻らなくなる心配があります。 ベルベットはアイロン禁止です!! 若干のシワならクリーニング後のタンブル乾燥で伸びますが、今回のシワはそれだけでは伸びないくらい激しいシワになっています。 画像はプレス後、ブラッシングをして仕上がった商品です。シワは綺麗に伸び、表面にベルベット特有の艶がでました。 もし、ベルベットの洋服がシワになった場合は浴室など湿気のあるところに一晩ハンガー掛けしておくと伸びます。それでも伸びないようなシワの場合は霧吹きでシワの部分を湿らせてブラッシングしながらドライヤーで乾かすと効果的です。でも、一番良い方法はクリーニング店にご相談することだと思います。 お申し込み・問い合わせはこちら Hanakoya TEL076-227-8758 e-mail:info@hanakoya.com 〒921-8802 石川県野々市町押野1丁目353 ![]() ブログTOP ![]()
Comment (0)
![]() ![]() TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています
2006年09月19日
今日はお客様からレースのブラウスのクリーニング依頼がありました。
ブラウスはYシャツと違ってフリルやレースなどデザイン的にもいろんなものがあります。前回はフリルのブラウスをご紹介しましたが、今回はレースのブラウスをご紹介します。 このように、レースのブラウスなどは洗うことで、縮むのでアイロンはレース部分を伸ばしながらプレスしてください。ご自分では難しいという方は、お近くのクリーニング店に出すことをお勧めします。 しっかりとアイロンしたレースのブラウスは華やかな雰囲気を演出してくれます。 お申し込み・問い合わせはこちら Hanakoya TEL076-227-8758 e-mail:info@hanakoya.com 〒921-8802 石川県野々市町押野1丁目353 ![]() ブログTOP ![]()
Comment (1)
![]() ![]() TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています
2006年09月13日
今日はお客様から足袋のクリーニング依頼がありました。
足袋はご自宅でも洗えるものですが、クリーニングには良く出ます。おそらくアイロン掛けが難しいのと、裏底が汚れるので、ご自宅で洗っても限界があるのだと思います。 当社では足袋を洗う前に裏底に洗剤を塗り、ブラシで擦っていますので、汚れはきれいに取れます。 ご自宅でアイロンされるときは洗った後、シワをしっかり伸ばして干してください。アイロンが楽になります。また干すときも爪先などに洗濯バサミを挟むと後がつきますので、目立たないところを挟むほうが良いでしょう。できれば脱水も手で絞ったほうが良いです。 難しいですが、皆さんもやってみてはどうですか?私は足袋のアイロンがしっかりできるまでに1年近くかかりました。 お申し込み・問い合わせはこちら Hanakoya TEL076-227-8758 e-mail:info@hanakoya.com 〒921-8802 石川県野々市町押野1丁目353 ![]() ブログTOP ![]()
Comment (0)
![]() TrackBackURL :
2006年09月04日
今日はお客様からスカーフのクリーニング依頼がありました。
スカーフは基本的に素材がシルクで首に巻いたときに独特の肌触りや温もりがあります。 そんなスカーフですが、実はアイロンで気をつけなければいけないところがあります。 スカーフの縁かがり部分のアイロン禁止です スカーフの縁かがりの部分は生地を丸め込んで手縫いをしているので、独特の丸みと弾力性があります。その部分をアイロンでつぶしてしまうと、せっかくのスカーフが台無しになって風合いはもちろん、首に巻いたときのシルエットも変わります。 意外と、気がつかないことかもしれませんが、スカーフは縁かがりによってそのシルエットが決まります。 クリーニングに出すときは知識のあるクリーニング店に出すことをお勧めします。 お申し込み・問い合わせはこちら Hanakoya TEL076-227-8758 e-mail:info@hanakoya.com 〒921-8802 石川県野々市町押野1丁目353 ![]() ブログTOP ![]()
Comment (1)
![]() ![]() TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています
2006年08月25日
今日はお客様からブラウスのクリーニング依頼がありました。
ブラウスはYシャツのように機械でプレス仕上げができないので、基本的に手仕上げになります。今回のブラウスはフリルが付いているので、その辺の立体的なアイロン方法をお見せします。 ご自宅でもアイロンは掛けられますが、フリルの部分などは手間もかかりますし、なかなかきれいにアイロンはできないと思います。 ブラウスの基本は清潔感のあるさわやかな雰囲気です。好感のもてる白のブラウスで清潔で爽やかな雰囲気をだしてみませんか。 お申し込み・問い合わせはこちら Hanakoya TEL076-227-8758 e-mail:info@hanakoya.com 〒921-8802 石川県野々市町押野1丁目353 ![]() ブログTOP ![]()
Comment (1)
![]() ![]() TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています
Copyright (C) 2006-2019 Hanakoya. All rights reserved.
|
|