![]() |
||
サイト内検索
全国からクリーニング承ります
お見積り・診断は無料です。 ![]() ↑クリック頂くと入力フォームが表示されます。 ☆ご依頼方法と流れ 定休日無
Hanakoyaコンセプト ☆FAQ
☆今月のピックアップ記事 MONCLER TULSAの ファンデーション汚れ除去 ![]()
●お客様へ メルマガ登録で片道送料無料中!
モンクレールの仕上り期間は現在約2週間となっております。 ●メルマガ登録で片道送料無料 info@hanakoya.com ●モンクレールをお持ちの方へ ●ハイパー撥水コーティング付き ●お客様の声 ![]() モンクレール クリーニング モンクレール リペア デュベティカクリーニング ●official website お知らせ
★パートナー(加盟店)募集
![]() ブランド品買い取り業者様、リペア業者様、リフォーム業者様、クリーニング業者様、ブランド物にご興味のある方、我々と共にレザー商品をメンテナンスしませんか?ケアで蘇った商品をお客様のお手元にお返ししたときに見られる笑顔は我々の業務の原動力となっています。既存の業務にも幅が広がり、新しい可能性をご提案できます。ご賛同頂ける方からのご連絡を心よりお待ちしております。 ★平日のメールでのお問い合わせは即日返信対応させていただきますが、状況によってはお時間を頂くことがございますことご了承ください。 全品返送料無料です! モンクレールの仕上がり期間は現在約2週間となっております。 バッグは約3週間〜1ヶ月半で仕上がります。 送料改訂のお知らせ ●モンクレールをお持ちの方へ 光触媒加工付きです ![]() ●お申し込みはこちら ●全国発送承ります! ●モニター様の声 ●お客様の声 ●メディア掲載 ●Hanakoya研究開発室 ●ハイパー撥水コーティング ●価格表 ●靴・バッグ・レザー価格表 ●モンクレール クリーニング ●ダウンジャケット クリーニング ●モンクレール価格表 ●お申し込みはこちら ![]() ●デュベティカクリーニング ![]() ダウンの変色はこちら↑ ●染め直し・染め替え ●お申し込みはこちら ![]() ![]() ●バーバリートレンチ ●お申し込みはこちら ![]() ●マッキントッシュコート ●お申し込みはこちら ![]() ●カシミヤコート ![]() ●バッグクリーニング ●価格表 ●お申し込みはこちら ●エルメスバッグメンテナンス ●価格表 ●お申し込みはこちら ●靴クリーニング ●価格表 ●お申し込みはこちら ![]() ●靴修理 ●価格表 ●お申し込みはこちら ![]() ●フィッシングウエア ●価格表 ●お申し込みはこちら ![]() ●スタジャンクリーニング ●古着ヴィンテージ ●お申し込みはこちら ●皮革・毛皮製品ケア ●レザー・ファー製品ケア ●価格表 ●お申し込みはこちら ![]() ● ハイパー撥水コーティング ●お申し込みはこちら ●ネクタイテフロン加工 ●汗ジミ・黄ばみ除去 ●お申し込みはこちら ●メルマガ登録で送料無料!! ![]() 『メルマガ登録』で空メールを送信してください。 登録用フォームに入力送信で完了です。 定期的にプレゼント企画やお得な情報をお送りいたします。 プロフィール
会社情報
最新の記事
クリスチャンルブタンローファーのハーフソール
ジュンヤワタナベコラボダウン染め直し こげ茶⇒こげ茶 レッドウィングのハーフソール交換 こいのぼりぬいぐるみ クリーニング MAMMUT(マムート)ダウンウェア クリーニング マッキントッシュゴム引きのメンテナンス オールドコーチポーチの色褪せ モンクレールガムブルークリーニング ルブタンエナメルパンプスのピン交換 TUMIバッグ クリーニング クリーニング日記
ご依頼方法と流れ
PayPalとは? クレジットカード決済について ハイパー撥水コーティング モンクレールをお持ちのお客様へ モンクレールダウンジャケットクリーニング モンクレールのリペア デュベティカクリーニング ヘルノダウン ダウンジャケットクリーニング ダウンの染め直し・染め替え ダウンジャケット補修 ラベンハムクリーニング スタジャンクリーニング マッキントッシュクリーニング バーバリートレンチコート カシミヤクリーニング ウールクリーニング その他のアウター 衣類のクリーニング 衣類の染め直し・染め替え ビンテージ品クリーニング 皮革(レザー)・毛皮(ファー)製品のケア スエードの変色修正(色掛け) 縮み補正 ホワイトニング(漂白加工) クリーニングでカビ除去 シミ抜き事例 襟・袖口の汚れ除去 インクの染み抜き 血液の染み抜き 赤ワインの染み抜き 色移り修正 ヘアカラーの染み抜き ウールの虫食い修正 着物クリーニング なぎさ京洗い ネクタイクリーニング ぬいぐるみクリーニング 浴衣クリーニング チャイルドシートクリーニング ソファーのメンテナンス 合成皮革(ポリウレタンコーティング)について プリーツスカートのアイロン掛け シワ加工の商品 ハンカチクリーニング (ハンカチのアイロン方法) 洗濯表示には気をつけて アイロン掛けについて クリーニング前にはポケットをご確認ください クリーニング工場は蒸風呂 その他のサービス バッグクリーニング エルメスバッグメンテナンス HERMESガーデンパーティクリーニング フェリージバッグクリーニング バッグの染め直し・染めかえ 財布(小物)のケア 靴クリーニング スエード靴クリーニング スウェードブーツ 靴修理 バッグ修理 財布(小物)の修理 豆知識 修理不可事例 Hanakoyaからお知らせ Hanakoya研究開発室 メディア掲載 ボランティア アイロン教室 靴磨き教室 クリーニングの話
ドライクリーニングについて
EM菌って? 布団クリーニング 汗ジミ・黄ばみ除去 撥水加工 超撥水テフロン加工 クリーニング後の保管について 衣類のリフォーム ウエットクリーニング(特殊水洗い) 特殊クリーニング 販売商品など Yシャツのプレス ダスコン事業部 洗剤や薬品の話 装飾品の落とし穴 衣替えシーズンのポイント ドレスクリーニング ロイヤルコース 業務用ユニフォームレンタル スポンサードリンク
最新のトラックバック
最新のコメント
Re:グルカバッグのメンテナンス
from:管理人 Re:グルカバッグのメンテナンス from:M.O Re:DIANAパンプスのキズ補正 from:管理人 Re:DIANAパンプスのキズ補正 from:DIANA大好き♪♪ Re:Felisi財布の手あか汚れ除去 from:管理人 Re:Felisi財布の手あか汚れ除去 from:よし Re:モンクレールクリーニング from:ふぃ Re:モンクレールクリーニングモニター募集のご案内 from:管理人 Re:モンクレールクリーニングモニター募集のご案内 from:SKI Re:Chloeレザーブルゾンのカビ取り from:ベジェ太郎 以前の記事
2019年02月
(14)
2019年01月 (24) 2018年12月 (23) 2018年11月 (25) 2018年10月 (29) 2018年09月 (17) 2018年08月 (20) 2018年07月 (22) 2018年06月 (24) 2018年05月 (12) 2018年04月 (17) 2018年03月 (20) 2018年02月 (16) 2018年01月 (11) 2017年12月 (12) 2017年11月 (10) 2017年10月 (12) 2017年09月 (13) 2017年08月 (16) 2017年07月 (10) 2017年06月 (10) 2017年05月 (5) 2017年04月 (5) 2017年03月 (10) 2017年02月 (9) 2017年01月 (6) 2016年12月 (7) 2016年11月 (8) 2016年10月 (17) 2016年09月 (24) 2016年08月 (27) 2016年07月 (29) 2016年06月 (12) 2016年05月 (21) 2016年04月 (22) 2016年03月 (28) 2016年02月 (26) 2016年01月 (20) 2015年12月 (24) 2015年11月 (18) 2015年10月 (26) 2015年09月 (17) 2015年08月 (21) 2015年07月 (27) 2015年06月 (22) 2015年05月 (22) 2015年04月 (16) 2015年03月 (9) 2015年02月 (8) 2015年01月 (7) 2014年12月 (3) 2014年11月 (8) 2014年10月 (9) 2014年09月 (1) 2014年08月 (3) 2014年07月 (8) 2014年06月 (9) 2014年05月 (4) 2014年04月 (1) 2014年03月 (5) 2014年02月 (6) 2014年01月 (4) 2013年12月 (2) 2013年11月 (4) 2013年10月 (1) 2013年09月 (4) 2013年08月 (8) 2013年07月 (14) 2013年06月 (14) 2013年05月 (8) 2013年04月 (4) 2013年03月 (6) 2013年02月 (5) 2013年01月 (3) 2012年12月 (13) 2012年11月 (3) 2012年10月 (11) 2012年09月 (29) 2012年08月 (23) 2012年07月 (16) 2012年06月 (5) 2012年05月 (8) 2012年04月 (2) 2012年03月 (5) 2012年02月 (7) 2012年01月 (2) 2011年12月 (5) 2011年11月 (8) 2011年10月 (7) 2011年09月 (11) 2011年08月 (22) 2011年07月 (29) 2011年06月 (16) 2011年05月 (8) 2011年04月 (8) 2011年03月 (8) 2011年02月 (3) 2011年01月 (20) 2010年12月 (10) 2010年11月 (23) 2010年10月 (26) 2010年09月 (26) 2010年08月 (25) 2010年07月 (24) 2010年06月 (26) 2010年05月 (19) 2010年04月 (17) 2010年03月 (10) 2010年02月 (8) 2010年01月 (5) 2009年12月 (5) 2009年11月 (1) 2009年10月 (1) 2009年09月 (4) 2009年08月 (3) 2009年07月 (9) 2009年06月 (4) 2009年05月 (4) 2009年04月 (8) 2009年03月 (3) 2009年02月 (6) 2009年01月 (5) 2008年12月 (4) 2008年10月 (4) 2008年09月 (7) 2008年08月 (7) 2008年07月 (5) 2008年06月 (9) 2008年05月 (9) 2008年04月 (8) 2008年03月 (19) 2008年02月 (8) 2008年01月 (10) 2007年12月 (1) 2007年11月 (1) 2007年04月 (6) 2007年03月 (11) 2007年02月 (15) 2007年01月 (19) 2006年12月 (20) 2006年11月 (20) 2006年10月 (19) 2006年09月 (19) 2006年08月 (19) 2006年07月 (20) いろんな話
リンク
当ブログはリンクフリーとなっております。
インデックス投資女子 Around40 Happy Life ALOHA de Eriy男子のこだわり
|
2009年02月19日
今日はマッキントッシュの水ジミ(雨染み)除去をご紹介します。
![]() 画像はご依頼いただいたマッキントッシュコートです。素材は綿100%でマッキンの中でも定番商品のダンケルドです。飽きのこないプレーンなデザインでAラインのシルエットが特徴です。 ![]() 今回のお客様は全体に薄汚れて色がくすんでいることと、雨の日に着用して水ジミ(雨染み)になってしまったようです。画像のようなシミが全体についていました。マッキントッシュのコートはゴム引きということもあり、防水性に優れたコートですが、着用することで生地の表面に汚れが付き、雨に濡れることで汚れが流れ出してこのようなシミになります。濃色の場合は水ジミは目立ちませんが、汗ジミが白く表面に浮き出てきて目立つケースがあります。 ![]() クリーニング方法はウエットクリーニング(水洗い)ですが、袖口などの擦り汚れはブラッシングしないと取れません。 ![]() 洗浄中に接着テープが剥がれないように、使用する洗剤は洗浄力を弱くしたものを使用していますので汚れの殆どはブラッシングで取ることになります。 ![]() 袖口だけではなく、全体をすべてブラッシングします。 ![]() 裏側も汚れやすい個所です。 ![]() 水ジミはもちろん、汗ジミなどは漬け置きだけでも除去できます。マッキントッシュの場合、襟周りが黒く油染みのようになっているものがありますが、こちらは完全に除去することは不能です。これらは中の接着成分が皮脂によって溶解されて表面に浮き出てきたものです。うっすらとシミになっている程度であれば除去しますが、このような状態になると一度取ってもまた浮き上がってきます。 ![]() 弊社のマッキントッシュクリーニングはウエットクリーニング(水洗い)を施します。ドライクリーニングは厳禁ですので、クリーニング店に出される時は注意してください。 Hanakoya 福永 哲夫様 この度はお世話になりありがとうございました。 お願いしておりましたコートを受領しました。 かなり驚いております。 以前、倍の料金を出して違う所でお願いした時にはほとんど綺麗にならなかった汚れを! 想像以上に綺麗にしていただきありがとうございました。 本当はそろそろ新しい物を・・・と考えておりましたが、また大切に着れそうです。 また是非お願いしたいと思いますので、そのときはよろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました。 お申し込み・問い合わせはこちら Hanakoya TEL076-227-8758 e-mail:info@hanakoya.com 〒921-8802 石川県野々市町押野1丁目353 ![]() ブログTOP ![]()
Comment (0)
![]() ![]() TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年02月18日
今日は革ジャケットについたシール跡の除去をご紹介します。
![]() 画像はご依頼のあったジャケットです。ブランドはダンヒル(dunhill)で、素材は羊革です。羊でも仔羊のラムスキンは非常に柔らかく軽い素材が特徴です。また、状態の良い革を使用していますので表面が滑らかで艶があります。 ![]() お客様は胸のポケットにシールを貼り、剥がしたらこのような状態になったそうです。これはシールの接着剤が残り、部分的に表面の黒い顔料が剥がれた状態です。 ![]() 全体的に汚れは少なかったので今回は胸のシミ抜きと色補正で修復しました。画像はシミ抜き段階の状態です。揮発性の染み抜き剤でシールの接着剤を除去しています。染み抜きすることで表面の顔料も剥がれてしまいますので、この後は色補正を部分的に施し修復します。 ![]() 部分的な色補正は周りの色にしっかりと合わせないと、その部分だけ色が変って目立ってしまいます。同じ黒でも革の状態や劣化で色合いが微妙に変わってきています。今回は黒に若干赤みを入れた色合いで補正しました。 ![]() アイロンでプレスすることでさらに光沢が蘇り、クリームで保湿することで艶が蘇ります。 今回のお客様は梱包時にセロハンテープが革部分についてしまい、その部分も同じような症状になっていました。もちろん補正させていただきましたが、革製品にはシールやテープを貼ることでこのような状態になりますので気をつけて下さい。特に今回のようなラムスキンはなりやすい素材です。 お申し込み・問い合わせはこちら Hanakoya TEL076-227-8758 e-mail:info@hanakoya.com 〒921-8802 石川県野々市町押野1丁目353 ![]() ブログTOP ![]()
Comment (0)
![]() ![]() TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年02月12日
今日は最近お問い合わせの多いB−3のケア内容をご紹介します。
弊社では基本的に革製品はウエットクリーニング(水洗い)しています。状態によってはドライクリーニングの場合もありますが、ほとんどのご依頼品は汚れの状態でウエットクリーニングとなります。ただ、ウエットでもドライでもクリーニングすることで革の脂肪分が失われてしまします。そのため、弊社では洗浄液の中に脂分と栄養分を配合してクリーニングで失われた脂肪分を補給しています。 ![]() 画像はご依頼のあったB−3です。以前もご説明させていただきましたが、B−3はムートン部分の汚れのご相談がほとんどです。 ![]() 画像は洗浄前の襟周りです。黄色い部分は汗ジミでムートンが黄変しているものです。また、黒い部分は空気中のほこりや排気ガスなどを吸い込んで黒ずんでいるものです。 ![]() 今回も襟周りはもちろん、ムートン全体がかなり汚れていたのでウエットクリーニングしました。洗浄液の中にはレザー専用の洗剤と脂肪分を補給するための脂分と栄養分が配合されています。 ![]() ブラッシングでムートンを優しく洗い流し、すすぎを行った後は最後にもう一度、革に脂分と栄養分を補給します。洗浄液が白くなっているのは栄養分の色です。そうすることでムートンが滑らかになり、革全体もしっとりと柔らかくなり色も復元できます。 ![]() 数日間自然乾燥した後はムートンも表皮も滑らかに蘇ります。着用した時はB−3が軽くなったことが実感できるかと思います。仕上げには撥水加工と保湿でカビ予防にもなります。 ![]() B−3はご自宅でのケアもこまめにされることをお勧めします。定期的にムートン部分をブラッシングすることで毛並みが揃い、汚れもある程度取り除けます。また、革専用のクリームやスウェード専用の保湿スプレーをシーズン中に一度、シーズン終了後に一度程度塗り込むことで、良い状態を保つことができます。
予想を超える仕上がりに満足しております。 襟回り、袖口の汚れが綺麗に落ちているのに驚き、また、ムートンがフサフサになっていましたので、また、ビックリしました。 この度は、親切な対応、丁寧なクリーニングをして頂きまして有難うございます。 冬のシーズンが終わりましたら、スタジャン、ウールと革の混合のコートを依頼させて頂こうと思っております。 その節は、宜しくお願い致します。 お申し込み・問い合わせはこちら Hanakoya TEL076-227-8758 e-mail:info@hanakoya.com 〒921-8802 石川県野々市町押野1丁目353 ![]() ブログTOP ![]()
Comment (0)
![]() ![]() TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年02月10日
今日はスタジャンの色補正をご紹介します。
![]() 画像はご依頼のあったスタジャンです。目立った汚れは見えませんが、袖の部分を見ると顔料が摩擦で剥がれた状態でした。 ![]() スタジャンの袖革の汚れ落としはウエットクリーニングで除去できますが、このような顔料の剥離はウエットでは修復できません。また、このまま着用すると革自体の油脂がなくなり、顔料が粉のようになって剥がれ落ちてきます。この場合は色補正することで修復可能となります。 ![]() 今回は剥離はもちろんですが、革の表面がかなり擦り切れていたため、表面をサンディング(下地処理)して滑らかにしたあと色補正を施しました。 古着のスタジャンなどは色補正すると袖革部分だけが新品になってバランス的にお勧めはできませんが、今回のようにメルトンが綺麗なスタジャンは色補正することでかなり状態は良くなります。 ![]() 袖革の色剥げはもちろんですが、色補正することでウエットで完全に取りきれなかった汚れも綺麗に隠すことができます。また、カビによる変色や退色も色補正で修復可能です。 お客様の声です フクナガプレス 福永哲夫 様 本日、スタジャン受取りました。 綺麗にしていただきありがとうございました。 想像以上の仕上がりで、驚いています。 また、丁寧な説明と、着払い伝票まで、同封していただきありがとうございました。 また、お願いしたいと思っています。 今回は、ありがとうございました。 Hanakoya TEL076-227-8758 e-mail:info@hanakoya.com 〒921-8802 石川県野々市町押野1丁目353 ![]() ブログTOP ![]()
Comment (0)
![]() ![]() TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年02月09日
今日はエルメス手帳カバーのボールペン染み抜き・色補正をご紹介します。
![]() 画像はご依頼のあった商品です。エルメスの手帳カバーで素材はシェーブル(山羊)、色はオレンジです。シェーブルは独特の光沢や紋様があり、軽くて丈夫なのが特徴です。エルメスでは手帳カバーなど小物によく使われる素材です。 ![]() 内側は綺麗にサンディングされ、光沢を抑えた柔らかい肌触りとなっています。こちらはあえて手は加えません。 ![]() 画像のようにボールペンのシミが見られます。また、全体的に薄汚れて光沢も無くなっています。シミ抜きの途中の画像なのでボールペンのシミの周りが輪染みになっています。この後、素材を痛めないようにシミを除去していきます。この場合、シミ抜きをやりすぎるとシェーブル独特の紋様がなくなってしまいますので、紋様がなくならないようにシミ抜きしていきます。 ![]() 色補正は光沢を蘇らせながら、エルメスの鮮やかなオレンジを再現しています。 ![]() エルメスはもちろん、革製品にボールペンのシミがついても修復可能です。弊社の専属スタッフが素材や色を見極め、心をこめてケアさせていただきます。 ![]()
![]()
Comment (0)
![]() ![]() TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年02月06日
今日はエルメスドレミの色補正をご紹介します。
![]() 画像はご依頼頂いた商品です。広範囲に擦れによる色剥げが見られます。素材はエバー・カーフです。エヴァー・カーフはボックスカーフの光沢を抑えた素材でボックスカーフと異なり、柔らかいのが特徴です。 ![]() ![]() 画像のようにシワになる部分を中心に全体的にも若干色が剥げています。 ![]() 今回のケア内容は全体クレンジング・下地処理・色補正・撥水加工・クリーム保湿です。 ![]() エバー・カーフの光沢を抑えた柔らかい革質を重視してのケアです。そのため、色が退色した部分は慎重に下地処理を施し、薄く色を重ね塗りして着彩していきます。また、弊社での靴・バッグケアにはすべて撥水加工を施します。 ![]() 仕上げは専用のクリームで保湿を施します。エルメスドレミは弊社の専属スタッフが心をこめてケアさせていただきます。 お申し込み・問い合わせはこちら ![]()
Comment (0)
![]() ![]() TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています
Copyright (C) 2006-2019 Hanakoya. All rights reserved.
|
|